interaction

インターアクションwebコラム

小さな負担で効果抜群!院内ネットワーク改善法

  • ホーム
  • Home

第4回 スタッフが院内のパソコンを使う時の注意点【人的な面その1】

2017年10月19日木曜日 |

著者紹介

著者紹介
森 一弘 もりかずひろ
1966年生まれ。佐賀大学教育学部卒業後、6年間佐賀県の中学校教師となる。1997年にパソコン総合メンテナンスを行うアクセスを設立、代表就任。2010年より歯科患者管理データベースソフト「ウィステリア」のサポート業務開始に伴い、歯科のネットワーク管理を多数手がけている。現在、ファイルメーカーシステム構築を中心としたパソコン総合メンテナンス業務をおもに手がけている。
パソコンオタクかと思いきや、学生時代はバリバリの体育会系でソフトテニスに明け暮れ、年中日焼けで真っ黒。 スポーツ全般大好き。今は健康維持のため朝のウォーキングが日課。 歯科医院のサポートでは、車をフェリーに乗せ、あちらこちらと走りまわっている。

人気記事

  • 第5回
    院内ネットワークの書面一元化の提案(マニュアルや院内図面、設定などの記録簿作成)【人的な面その2】
     本コラムの冒頭で、「歯科医院のネットワークがずさんだ!」という問題提起をしました。第5回目をお読みいただくにあたって、改めて第1回目のコラムを読み返していただき、「院内のネットワーク全体を明確に把握している人がいない」という問題が、どのような流れの中で起こっていくのか...
  • 第2回 安心・快適な院内ネットワーク構築に欠かせないハードウェア
     前回、院内のネットワークには複数のシステムがあって、その責任範囲がそれぞれ違っているということに触れました。  たとえばレセコンやエックス線写真のシステムを導入するメーカーが、パソコンと一緒にそのネットワークに関わる周辺機器も持ち込む場合もあれば、そういった周...
  • 第3回
    ウィルス対策ソフトを導入するならば
    単刀直入にご紹介 「おすすめのウィルス対策ソフトはこれだ!」  パソコンや院内ネットワークのセキュリティを考えた時に、必要なソフトとして真っ先に思いつくのは、ウィルス対策ソフトですね。 ウィルス対策ソフトは必要ですか? ウィルス対策ソフトはどれががいいで...
  • 第4回 スタッフが院内のパソコンを使う時の注意点【人的な面その1】
    あなたは何を守りたいですか?  このコラムを読んでいただいている読者の方々は、生命保険に入っておられますでしょうか?  その生命保険は、本当にあなたに必要な内容で、本当に適正な額でしょうか?  具体的にいざという時のリスクを分析し、あなた自身が納得した適正な...
  • 第1回 あなたの歯科医院は大丈夫? 
    間違いだらけの院内パソコン環境
    連載にあたって  皆さまはじめまして! アクセスの森一弘と申します。  大学卒業後、6年間の中学校教師生活を経て転職し、現在、パソコンの総合メンテナンスの会社を創業してから約20年となりました。ここ8年間ほど、歯科医院のシステムに関わらせていただいています。...
  • 第6回
    顧問税理士や社労士のように、「かかりつけネットワーク管理者」をアウトソーシングしよう
     さていよいよ最終回となりました。歯科医院のネットワーク管理について、最後は「かかりつけネットワーク管理者」というテーマで話を進めてみたいと思います。  筆者がこの仕事をはじめた約20年前は、パソコン業界的にはwindows95がリリースされ、一般家庭にパソコンが普...

ブログアーカイブ

  • ►  2018 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ▼  2017 ( 4 )
    • ▼  10月 ( 1 )
      • 第4回 スタッフが院内のパソコンを使う時の注意点【人的な面その1】
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
Powered by Blogger.